青山内科  内科  消化器内科  Dr.青山の聴診記  北日本新聞  魚津市

 

魚津市 青山内科 お問い合せ

〒937-0061 富山県魚津市仏田3303

HOME > Dr.青山の聴診記

Dr.青山の聴診記

Dr.青山の聴診記 院長イラスト2006年から2010年までの5年間、北日本新聞朝刊にエッセー「聴診記」を
数名の医師との輪番で連載していました。
その中の私の執筆分の多くを北日本新聞の御了解のもとに転載しました。
病気の知識・患者さんとのふれあい・診療を通して
私が感じたことなど多彩な内容です。

2014年10月に新たに「病気の知識」4編と「地域活動」2編を追加しました。
是非、ご覧下さい。

患者さんとのふれあいから

最初の死亡診断書
夫婦の一体感に感動
ミツバチ“失踪”偏食原因
胃切除後の貧血・
掌蹠膿疱症の話
お達者な朝市の“看板娘”
確かな計算にびっくり
お母さんのサンドイッチ
新型インフルエンザ
ワクチン接種
少子化の波を実感
幼稚園の劇にはいろいろな
役があるが・・。
信頼の証し「ママ」連呼
点滴中のお母さんの
付添?の子供さん
夫婦のありよう
高齢のご夫婦の
関係はさまざま
「一病」が生んだ節制
心臓弁膜症による
心不全の患者さん
予防接種のひとこま
ワクチン接種に来た
小さな姉妹の話
ある紹介状
青年医師へバトンタッチ
子どものいたずら
「ほんとの浣腸」とは?
青春へタイムスリップ
いい男は○○軍へ

病気の知識

ピロリ菌除菌について
胃炎+ピロリ菌感染証明
目の中が爆発
脳梗塞の前触れ
食中毒から神経麻痺
食中毒と合併症
食道がんの危険因子
内視鏡での早期発見
おなかの痛みの原因は?
帯状疱疹について
痛み止め薬 正しい知識を
痛みを起こす病気と
いろいろな痛みどめの話
夜中の動悸の原因は?
睡眠時無呼吸症候群
魚の骨にご用心
年齢とともに口や のどの
機能が低下し・・。
運動中にじんましん
食物が原因の
運動誘発性アレルギー
麻疹輸出大国の日本
麻疹と風疹のワクチンは
2回接種に
頻尿と病気の関係
夜間の頻尿はいろいろな
病気の症状の可能性が
動物や虫のトラブル
犬の咬傷や
チャドクガ・ハチの話
内視鏡での胃がん検診
胃がんの早期発見には
内視鏡検査を
過換気症候群って何?
「ハアハア」=過呼吸ではない
スポーツで「赤い尿」
行軍血色素尿症

日頃の診療から感じること

患者との距離の取り方
夫に先立たれた妻の心情
「何とも無い」
病気の説明での行き違い
診察室のいす
患者さんが座る椅子は
回転いすが多いが・・。
飽食時代の旅行
今の時代にふさわしい
旅行とは?
終了前が要注意
診察時間ぎりぎりに来た
気胸の患者さん
“魔法の言葉”で生活改善
褒めて育てる
難しい糖尿病の指導
都合の良い?解釈
長続きする食事指導
結果が良ければ
頑張れる
「休む」と「脱落」の違い
「大丈夫か?」は禁句?
アドバイスの難しさ
慢性肝炎治療に思う

地域活動・世相・医院の紹介など

学校でのエピペン注射
アナフィラキシーへの対応の仕方
砂漠緑化の功罪
モンゴルからの留学生の記事から
糖尿病と健康管理
体重管理が一番
肝炎治療 助成活用を
肝炎ウイルス健診から
治療助成まで
甘い表示にご用心
水分は水かお茶で
診察室でのIT活用
院内データからの グラフを
用いて説明しています
理想のレストラン
レストランもメタボ時代に
追い付いてほしい
癒やしの庭
私の趣味の一つは
ガーデニング
泣き笑いのすすめ
NHK「ちりとてちん」から
里山の小学校
予防接種に出かけた
学校で見たものは・・。
早寝早起き朝ごはん
魚津工業高校の生徒会
保健委員会から
うつ病に対策を
正すべきは
「利益至上主義」社会では

Dr.青山の聴診記バナー

ページの先頭へ戻る

〒937-0061 富山県魚津市仏田3303
診療時間/平日AM9:00~12:30 14:30~18:00
木・土曜 9:00~12:30
休診日/木・土曜午後・日曜・祝日

魚津市 青山内科 お問い合せ

魚津高校から黒部方面へ徒歩3分


大きな地図で見る

Copyright (C) 2013 Aoyama Clinic.All Right Reserved.